入出力ストリームの抽象化を考える
最終更新:2010/01/20
OpenSSL の BIO API ライクでシンプルな入出力ストリームについて考える。
●MYIO ストリーム。汎用性を考慮して、APR には依存させない API にしてみた。
●MYIO ストリームを使ったチャンク形式デコーダの例。
●apr_file_t/apr_socket_t による MYIO ストリームの実装例。MYIO_METHOD の各関数を実装すれば、任意のストリームに対応することができそう。
●OpenSSL の BIO API による MYIO ストリームの実装例。
●バイト配列用 MYIO ストリームの実装例。
●MYIO を使ったチャンク形式デコーダの使用例。
●Web サイトに接続してレスポンスのボディをファイルに保存する。
●コンパイル方法、および、スタブ等
KAKU PROJECT (2009) |